【2025年最新】4人家族におすすめ電気圧力鍋5選|安くて時短・コスパ最強モデルまとめ

料理の時短アイテム

※本ページはプロモーションが含まれています

kotaママアイコン
プロフィール:kotaママ
30代・3児の母/フルタイム勤務のワーママ。
毎日の家事を時短・ラクにしたいズボラ主婦代表として、育児と仕事に追われながらも助けになる家電を調査しています!
「毎日のごはん作り、時間が足りない!」
そんな共働き・子育て家庭の悩みを救うのが、電気圧力鍋です💡ボタンひとつで「煮込み」「スープ」「ご飯」まで自動調理。
火加減いらず・目を離してOKだから、“ながら家事”で時短が叶う家電として大人気!ただし、「ホットクックは高すぎる…」「何を選べばいいかわからない」という声も多いですよね。
そこで今回は、4人家族にぴったり&2〜3万円台で買える“コスパ最強モデル”を厳選しました✨

忙しい家庭の救世主!電気圧力鍋は「時短×コスパ」の代表家電

  • 🕒 火加減不要&ほったらかし調理で、調理中に他の家事ができる
  • 🍳 フライパン・鍋・炊飯器の代わりになる「万能調理家電」
  • 🍛 煮込み・カレー・スープなど、作り置きにも最適
  • 💸 光熱費も節約!電気で効率よく加熱するから経済的

特に最近のモデルは安全性・操作性・静音性も進化しており、 初めての方でも安心して使えるようになっています😊

それでは次に、「4人家族にぴったりな容量と選び方」を見ていきましょう

🍽️ 4人家族にぴったりな容量は?選び方のポイントを簡単チェック

電気圧力鍋は「容量」がとても大事!
特に4人家族では、カレー4皿分・スープ2回分・まとめ作りができる 4〜5Lクラスが理想です。

💡 目安早見表
・2〜3人家族 → 3L前後
・4人家族 → 4〜5Lクラス
・作り置きやスープ多め派 → 5L以上がおすすめ

📏 容量だけじゃない!チェックしたい3つのポイント

  • 自動メニュー数:多いほど「レシピ検索いらず」で時短。
  • 圧力方式:IH式は高火力&時短、マイコン式はコスパ重視。
  • お手入れのしやすさ:内釜がフッ素加工 or 丸洗いできるかも重要。

また、家族の生活リズムや料理スタイルによっても最適なタイプが異なります。 たとえば──

  • 👶 子育て中の家庭:離乳食やカレーなどがワンタッチ調理できるモデルが◎
  • 💼 共働き家庭:タイマー機能&自動保温があると、帰宅後すぐに食べられる
  • 🍲 作り置き重視:5L以上の大容量モデルがおすすめ

ここからは、実際に「4人家族にちょうどいい&コスパの良い」おすすめモデルを紹介します👇 口コミ評価も含め、リアルな視点でレビューしていきます!

🔥 コスパ最強!4人家族におすすめの電気圧力鍋5選【2025年最新版】

ここからは、4人家族にぴったり&2〜3万円台で買えるコスパ最強モデルを厳選!
口コミで評判の高い5機種を、使いやすさ・時短効果・価格のバランスで比較しました✨

🥇 アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 PMPC-MA4(調理容量2.6L / 満水4.0L)

4人家族にちょうどいいサイズ&約2万円の高コスパモデル。
90種類の自動メニューを搭載し、カレーや煮込み、スープもボタンひとつで完成! 圧力・無水・グリル調理ができるオールラウンダーです。

  • 🍲 容量:調理容量2.6L(満水4.0L)
  • ⌛ 自動メニュー数:約90種類
  • 💡 時短ポイント:火加減・圧力調整いらずで完全おまかせ

口コミまとめ:「毎日のごはん作りがラク」「カレーがとろとろで感動」と高評価✨


🥈 ワンダーシェフ マイコン電気圧力鍋 OEDD40(調理容量2.6L / 満水4.0L)

低価格×安心設計で人気のワンダーシェフ。
4.0Lの満水容量、2.6Lの実用的な調理容量で、煮込み・炊飯・スープもおまかせ。 自動保温機能付きで、帰宅後すぐに温かい料理が食べられます🍚

  • 🧂 容量:調理容量2.6L(満水4.0L)
  • 🕒 自動メニュー:約50種類
  • 💡 時短ポイント:予約調理&保温対応で共働き家庭にも◎

口コミまとめ:「シンプル操作で使いやすい」「静かで夜でも安心」と好評。 一方「圧力が抜ける音が少し大きい」との声も。


🥉 ショップジャパン クッキングプロ V3(調理容量2.1L / 満水3.2L)

1台で11役!煮る・蒸す・炒める・炊くがこれ1台。
120種類以上の自動メニューで、肉じゃが・角煮・カレーなどが放置で完成。 調理容量は2.1Lとやや小さめですが、共働き家庭に根強い人気です🍖

  • ⚙️ 容量:調理容量2.1L(満水3.2L)
  • 📱 自動メニュー:120種類
  • 💡 時短ポイント:高圧調理で味しみ抜群&時短

口コミまとめ:「肉が柔らかく仕上がる」「洗いやすい」と高評価。 ただし「4人家族だとやや小さい」という声も。


⭐ タイガー 電気圧力鍋 COK-B400(調理容量2.5L / 満水4.0L)

信頼の国内メーカー「タイガー」。
シンプル操作と静音設計が魅力で、小さな子どもがいる家庭にも安心。 優しい加圧で、煮物やスープがふっくら仕上がります🍠

  • 🏠 容量:調理容量2.5L(満水4.0L)
  • 🔇 静音・安全設計:ロック機構&低騒音
  • 💡 時短ポイント:予約・保温対応で帰宅後すぐ夕食OK

口コミまとめ:「音が静か」「煮物がとても美味しい」と好評価。


🌟 シロカ おうちシェフ PRO L(SP-4D171K / 調理容量3.0L〜3.5L)

高圧2気圧対応で、短時間でも“お店のような味”に。
煮込み・角煮・シチューなどを短時間でしっかり味付けできる実力派。 コスパと美味しさを両立した人気モデルです✨

  • 🍛 容量:調理容量約3.0〜3.5L(満水4.8L)
  • ⚙️ 高圧2気圧対応で時短&味しみ効果抜群
  • 💡 時短ポイント:煮込み時間を最大50%短縮!

口コミまとめ:「味が本格的」「圧力の強さが段違い」と高評価💬

楽天でSP-4D171Kをチェックする

📊 比較表|容量・価格・機能をまとめてチェック!

各モデルの価格帯・容量・自動メニュー数・特徴をまとめました。
同じ「4.0L」と表記されていても、実際に調理できる容量(調理容量)は異なるので要チェックです👇

順位 商品名 調理容量
(満水容量)
自動メニュー数 実売価格帯 特徴
🥇 1位 アイリスオーヤマ
PMPC-MA4
2.6L(4.0L) 約90種類 約20,000円前後 万能型。無水・圧力・グリル調理OK。
🥈 2位 ワンダーシェフ
OEDD40
2.6L(4.0L) 約50種類 約18,000円前後 静音×保温機能で使いやすい。
🥉 3位 クッキングプロ
V3
2.1L(3.2L) 約120種類 約20,000円前後 多機能・時短・初心者でも簡単。
⭐ 4位 タイガー
COK-B400
2.5L(4.0L) 約80種類 約30,000円前後 信頼の国内メーカー。静音&安全設計。
🌟 5位 シロカ おうちシェフ
PRO L(SP-4D171K)
約3.0〜3.5L(満水4.8L) 約100種類 約25,000円前後 高圧2気圧で味も本格派。デザイン性◎。

※「調理容量」は実際に料理できる量であり、表記の満水容量よりも小さく設定されています。
4人家族でカレー・煮物・スープを作るなら、調理容量2.5〜3L前後が目安です。

🍳 どんな家庭におすすめ?タイプ別の選び方ガイド

「どれを選べばいいかわからない…」という方のために、
家族構成・調理スタイル・重視ポイント別におすすめ機種をまとめました👨‍👩‍👧‍👦✨

⏰ とにかく時短したい!→ クッキングプロ V3

「帰宅後すぐご飯を出したい」「手間をかけずにおかずを2品作りたい」人にピッタリ。
加圧から仕上げまで全自動で、肉じゃがや角煮が放置で完成。
圧力調理で味しみ抜群&調理時間1/3に短縮!

🍱 作り置きをしたい!→ ワンダーシェフ OEDD40

2.6Lの実用容量で、煮物・スープを多めに作って冷蔵保存するのに最適。
予約調理&自動保温対応だから、朝セットして夜に完成の時短生活にぴったり。
「平日は調理せず温めるだけ」にしたい共働き家庭におすすめ。

🔇 安全性・静音性を重視!→ タイガー COK-B400

小さなお子さんがいる家庭でも安心の静音設計&安全ロック付き。
国内メーカーならではの信頼感で、操作もシンプル。
「難しい設定は苦手」「安心して毎日使いたい」家庭にピッタリです。

💰 コスパ重視!→ アイリスオーヤマ PMPC-MA4

2万円前後で買える高性能モデル。
圧力・無水・グリル調理がこの価格帯でできるのは驚異的!
「はじめての電気圧力鍋」デビューにも最適。
コスパ・機能・サイズのバランスがとれた1台です。

🍖 味にこだわりたい!→ シロカ おうちシェフ PRO L

最大2気圧の高圧調理で、肉がホロホロ・煮込みはプロ級の仕上がり。
「時短×美味しさ」を両立したい人にぴったり。
デザインもスタイリッシュで、キッチン映え抜群です✨

🔍 迷ったらこれ!
コスパ・時短・使いやすさのバランスが取れた
👉 「アイリスオーヤマ PMPC-MA4」 がおすすめです🎉

🍲 まとめ|4人家族の“時短ごはん”は電気圧力鍋で変わる!

忙しい共働き家庭や子育て世代にとって、電気圧力鍋は「料理の時短×節約×安心」を叶える心強い味方です。
ほったらかしでメイン料理が完成するから、「料理にかける時間を減らして家族との時間を増やせる」のが最大の魅力🍽️

しかも、2〜3万円台のコスパモデルでも十分に美味しく仕上がる時代! 最新の電気圧力鍋はどれも扱いやすく、初心者でも安心です✨

💡 編集部のおすすめまとめ

  • 時短・操作の簡単さ重視: クッキングプロ V3
  • 🍱 作り置き・保温重視: ワンダーシェフ OEDD40
  • 🔇 静音性・安全性重視: タイガー COK-B400
  • 💰 コスパ最優先: アイリスオーヤマ PMPC-MA4
  • 🍖 味と本格さ重視: シロカ おうちシェフ PRO L

家族4人で毎日料理するなら、調理容量2.5〜3Lクラスを選ぶのがちょうど良いバランスです。
今日から“放置でごはんができる暮らし”を始めましょう🥘

🛒 購入はこちらから(楽天市場リンク)

💬 関連記事:
👉 【2025年版】時短家電おすすめ10選
👉 他の人気キッチン家電レビューはこちら

このブログが役に立ったら、ポチッと応援お願いします!😊
↓クリックしてもらえると励みになります✨↓

にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました