※本ページはプロモーションが含まれています

30代・3児の母/フルタイム勤務のワーママ。 毎日の家事を時短・ラクにしたいズボラ主婦代表として、育児と仕事に追われながらも助けになる家電を調査しています!
毎日の皿洗いは年間200時間以上の負担⏱️
家族が増えると、毎日の皿洗いは1日30分以上。
1年で換算すると200時間以上を食器洗いに費やしている計算になります。
これは約1週間分の自由時間を失っているのと同じです。
そんな中で注目されているのが食洗機。
特に口コミ評価が高いコスパモデルなら、「時短」+「節約」を同時に叶えることができます✨
【2025年版】コスパ最強の食洗機おすすめ5選🥇
🥇 1位:パナソニック NP-TSP1
特徴: ファミリー層に大人気の大容量モデル。エコナビ機能搭載で光熱費も抑えられる。
- メリット: 5人分の食器が一度に洗える/静音設計で夜間も安心/コスパの高さで人気
- デメリット: 本体サイズが大きく設置場所を選ぶ/分岐水栓工事が必要
- 口コミ:「1日分まとめて洗えるのが最高!夜に回しても静かで助かる」
🥈 2位:アイリスオーヤマ ISHTシリーズ
特徴: コスパ重視なら外せないタンク式モデル。賃貸でも工事不要で導入しやすい。
- メリット: 工事不要/価格が安い(3〜4万円台)/コンパクトで置きやすい
- デメリット: 容量は2〜3人分が限界/乾燥力はやや弱め
- 口コミ:「初めての食洗機に最適!コスパ最強」
🥉 3位:サンコー ラクア mini Plus
特徴: 工事不要・タンク式で大人気。コンパクトながらパワフル洗浄。
- メリット: タンク式で置くだけ設置/コンパクトでワンルームや賃貸に最適
- デメリット: 容量が少なく鍋や大皿は不向き/毎回水を補給する手間あり
- 口コミ:「哺乳瓶もまとめて洗えるのが便利!」
4位:パナソニック SOLOTA NP-TML1
特徴: デザイン性が高く、単身〜二人暮らしに最適な超コンパクトモデル。
- メリット: おしゃれなデザイン/工事不要/少人数に最適
- デメリット: 容量が小さく、来客時は不向き
- 口コミ:「夜でも静かで、省スペース設計がうれしい」
5位:シロカ SS-Mシリーズ
特徴: UV除菌や高温洗浄に対応した衛生志向モデル。タンク式で工事不要。
- メリット: UV除菌で衛生面安心/工事不要/価格は手頃
- デメリット: サイズがやや大きめ/乾燥機能は弱め
- 口コミ:「子どもの食器も安心して使える」
食洗機おすすめモデル比較表📊
機種 | 容量 | 設置方法 | 価格帯 | 静音性 | 口コミ評価 |
---|---|---|---|---|---|
NP-TSP1 | 約5人分 | 分岐水栓 | 8〜9万円 | ◎ | ★★★★☆ |
アイリス ISHT | 2〜3人分 | タンク式 | 3〜4万円 | ○ | ★★★★☆ |
ラクア mini Plus | 2〜3人分 | タンク式 | 4〜5万円 | ○ | ★★★★☆ |
SOLOTA | 1〜2人分 | タンク式 | 6〜7万円 | ◎ | ★★★★☆ |
シロカ SS-M | 2〜3人分 | タンク式 | 4〜6万円 | ○ | ★★★★☆ |
メリット・デメリットまとめ⚖️
✅ メリット(ランキング全体視点)
- ⏱️ 時短効果:どのモデルも「手洗いの1/5以下」の時間で済み、特にNP-TSP1やラクア mini Plusは食器セット後は完全放置で片付け完了。
- 💧 節水・省エネ:標準的に1回あたりの水使用量は5〜11Lほど。手洗い60Lと比較すると約80%削減できる。
- 🔇 静音性:SOLOTAやNP-TSP1は40dB前後で、赤ちゃんが寝ている横でも気にならない静かさ。
- 💰 コスト面:アイリスやシロカは3〜5万円台で導入可能。初めての食洗機として人気。
- 🏠 工事不要:タンク式モデル(アイリス・ラクア・SOLOTA・シロカ)は賃貸でもOK。分岐水栓工事ができない人でも導入しやすい。
❌ デメリット
- 📦 容量制限:タンク式モデルは2〜3人分が限界。来客が多い家庭や5人以上のファミリーには物足りない。
- 🥘 大物対応力:鍋やフライパン、大皿は入れにくい。特にコンパクトモデルは要注意。
- 🚰 給水の手間:タンク式は毎回水を注ぐ必要があり、面倒と感じる人も。
- 🔧 設置スペース:NP-TSP1のような大型モデルは設置場所が限られ、ラックや工事が必要になるケースも。
👉 各モデルの位置づけをまとめると…
💰 コスパ重視派 → アイリスオーヤマ ISHTシリーズ、サンコー ラクア mini Plus。
👨👩👧👦 ファミリー層 → パナソニック NP-TSP1(大容量×高機能で最も時短効果が高い)。
🎨 デザイン重視 → パナソニック SOLOTA(キッチン家電として見た目もおしゃれ)。
🧼 衛生志向 → シロカ SS-Mシリーズ(UV除菌や高温洗浄で清潔志向の家庭に最適)。
食洗機の選び方のコツ🔍
容量の目安
- 1〜2人 → SOLOTA・ラクア mini Plus
- 3〜4人 → アイリス ISHT・シロカ SS-M
- ファミリー(5人以上) → NP-TSP1
設置方法
タンク式は工事不要で賃貸向き。分岐水栓式は給水の手間なしでファミリーに最適。
静音性
夜に使うなら45dB以下がおすすめ。SOLOTAやNP-TSP1は静音性で高評価。
コスパ判断基準
本体価格+ランニングコスト(水道代・電気代)で比較するのがポイント。
よくある質問(FAQ)🙋
Q. タンク式と分岐水栓、どっちがいい?
A. 賃貸や狭いキッチンならタンク式、ファミリー世帯なら分岐水栓タイプがおすすめです。
Q. 電気代や水道代はどれくらい?
A. 1回あたり水道代は約5〜20円、電気代は15〜25円が目安です。
Q. 食洗機はどれくらいで元が取れる?
A. 手洗いと比較して水道代が約1/5になるため、2〜3年で元を取れるケースが多いです。
Q. 子どもの食器や哺乳瓶にも使える?
A. 高温洗浄や除菌機能があるモデルなら安心して利用できます。
こんな人におすすめ🙆♀️
- 共働き・子育て家庭 → NP-TSP1
- 賃貸で工事できない → アイリス ISHT/シロカ SS-M
- 単身・夫婦2人 → ラクア mini Plus
- 見た目・インテリア重視 → SOLOTA
まとめ📝
食洗機選びは「容量」と「設置方法」を基準にすれば失敗しません。
コスパモデルを選べば、家計にやさしく年間200時間以上の家事を削減できます。
コメント