本サイトのコンテンツは、商品プロモーションを含んでいます。(Amazonアソシエイトを含む)
【ルンバi2レビュー】安くても実用レベル!子育てママも納得のコスパモデル
「ルンバって高いって思ってたけど、i2ってどうなん?」
そんな風に思って調べ始めたあなた、めっちゃええとこに来ました!
i2はルンバシリーズの中でもっとも価格を抑えたスタンダードモデル。
でも、掃除の基本性能はしっかりしてて、コスパ重視のママ・共働き家庭にも人気なんです!
この記事では、ルンバi2の機能・メリット・デメリットをママ目線でわかりやすく解説します。
i3+やi5との違いも比較しながら、買って後悔しない1台かどうかチェックしていきましょう♪

kotaママ
30代 / 3児の母 / フルタイム勤務 / ガジェット初心者
忙しい毎日に「家事の時短とゆとり」をくれるアイテムを発信中!
ルンバi2の特徴は?基本性能をしっかり押さえた“最安モデル”
ルンバi2は、シリーズの中でももっとも価格が抑えられたエントリーモデル。
でも、ルンバとしての掃除力・アプリ連携・自動充電などの基本性能はしっかり備えています。
ルンバi2の注目ポイント
- 吸引力は600シリーズの10倍
食べこぼしやホコリもスッキリ吸引! - アプリ対応でスケジュール管理OK
外出中に操作したり、掃除履歴もチェックできる! - 自動充電&運転再開に対応
掃除の途中でバッテリーが切れても、自動で続きから再開♪ - デュアルアクションブラシで髪の毛も絡まりにくい
ペットや子どものいる家庭でも安心!
価格の魅力は?
新品でも3〜4万円台で購入可能。
さらに整備済み品なら2万円台後半〜3万円前半で手に入ることも!
「まずはルンバを試してみたい」って方にぴったりです。
ルンバi2の口コミまとめ|安いのに性能しっかり!満足の声が多数
ルンバi2を実際に使っている人からは、「安くても想像以上にしっかり働いてくれる!」という声が多く上がっています。
価格を理由に不安だった方が「買ってよかった」と感じている口コミを集めました!
◆ 掃除力は十分!
- 「床に落ちたホコリや髪の毛もちゃんと吸い取ってくれて、意外とパワフル!」
- 「2LDKの部屋なら1回でしっかり掃除できてる印象」
◆ 操作がかんたんで使いやすい
- 「アプリも見やすくて、スケジュール設定も簡単にできた」
- 「Wi-Fi接続がスムーズで、外出中に動かせるのが便利!」
◆ 初めてのルンバにちょうどいい
- 「値段的にも初めての1台にぴったりだと思う」
- 「クリーンベースはないけど、ゴミ捨ては毎日じゃなくても問題なし」
「はじめてやけど安すぎるのは不安…」って人にこそ、
この口コミで安心してもらえるで〜!
ルンバi2の注意点もチェック!後悔しないために知っておこう
ルンバi2は価格が魅力のモデルですが、機能がシンプルなぶん、他機種に比べて物足りなさを感じる人もいるようです。
ここでは、事前に知っておきたいi2のデメリットや注意点を紹介します。
◆ マッピング機能なし
i2は部屋の地図を作って掃除するスマートマッピング機能は非搭載。
エリア指定や進入禁止エリアの設定はできません。
→ 基本は「全部の部屋を掃除する」運用向けです。
◆ ゴミ捨ては手動(クリーンベースなし)
i3+やi5+のような自動ゴミ収集機能はありません。
→ 数日に1回はダストボックスのゴミ捨てが必要になります。
◆ コードや小物に引っかかることがある
障害物回避AI(j7+など搭載)はないため、床に物があると引っかかって止まることも。
→ 掃除前に軽く床を片付ける習慣が必要です。
「ルンバ=全部おまかせ」って思って買うと、
ギャップあるかも!
でもこの価格なら十分すぎって声が多いで!
ルンバi2・i3・i5の違いは?価格・機能・おすすめ度を比較!
「i2って安いけど、i3やi5と比べて何が違うん?」
そんな疑問をスッキリ解決できるように、3モデルを表で比較してみました!
モデル | 主な違い | 価格帯 |
---|---|---|
i2 | 整列走行のみ/マッピング非対応 ゴミ収集なし/価格最安 |
約3〜4万円 |
i3+ | 整列走行/マッピングなし クリーンベースあり(自動ゴミ収集) |
約5〜7万円 |
i5 | スマートマッピング対応 i3と同等吸引力/デザインもスリム |
約5〜6万円 |
どれが自分に合う?
- 価格重視&ルンバ初心者 → i2
- 自動ゴミ収集がほしい → i3+
- 部屋を指定して掃除させたい → i5
i2は“最低限で十分派”にはコスパ最強!
自動ゴミ収集や地図機能が必要かどうかで選ぶのがポイントやで♪
コメント